top of page

令和7年7月度評議員会議事録

令和7年 7月12日(土) 19時00分〜

(出席 15名 欠席4名)文責:評議員 新保


  1. 防災訓練について(防災部) 6月22日(日)10時~11時半に、今泉公園で防災訓練が行われました。

    防災部長より内容報告が行われましたが、詳細は以前お伝えしている通りです。


  2. 第1回防犯パトロールについて(防犯部) 7月12日(土) 18時〜19時 この議事録の評議員会の前に、町内の防犯パトロールが行われました。

    防犯を呼びかけながら、大船警察署から頂いたチラシを配布し、同時に街の美化の為にゴミ拾いを行っています。


    評議員の意見:

    ・1時間の短時間で回らなくてはならないため、少しいそがしかった。

    ・防犯チラシが足りず、全戸配布はできなかった。 →お年寄りのいるとわかっている家を中心に配布しています。

    ・最近暑いためか、夕方でも人があまり歩いておらず、啓蒙が余りできなかった。

  3. ご出生お祝い会及び子育てサロン会について(福祉厚生部)

    7月26日(土)を予定している、ご出生お祝い会 および 子育てサロンについて、福祉厚生部より準備状況の報告が行われました。

    前回子育てサロンでは、協力してくださっている方の呼びかけでその方のお友達がたくさん来てくださいました。

    しかし、今回協力者の日程が合わず、前回来てくださった方に呼び掛けても参加がありません。


    ご出生お祝い会に関しては、2組の家族の応募がありました。毎回平均2組なのでいつも通りの参加です。

    お祝のお菓子は、いつも通り町内の Cico Cafe さんに依頼してあります。

  4. 盆祭りについて(八鍬副会長)

    8月9日(土)、10日(日) 17時30〜20時 雨天中止


    準備作業:

    8日(金) やぐら設営 米沢工務店に依頼済み

    9日(土) 8時30分〜13時 会場設営 お昼にお弁当を出します。

    会場設営終了後、その場で8月の評議員会を行おうと思います。


    撤収作業:

    11日(月) 9時〜午前中 やぐら撤去


    素案を基として、当日の作業割り振りや、会場の配置などが話し合われました。

  5. 敬老の日のお祝い調査について(福祉厚生部)

    先月回覧した敬老の日のお祝調査について、この評議員会の場で回収が行われました。集計は今後行われます。

    市への提出期限は8月15日ですが、盆祭り前に提出してしまおうと思います。まだ日がありますので、7月いっぱいまでは、後から提出してくる方がいても間に合います。提出があったら福祉厚生部まで連絡してください。

    お祝は例年通りの「榮太樓の飴」を予定していますが、問い合わせはこれから行います。

  6. その他

    ▼環境部が表彰されました。


    ▼市民運動会準備委員会が 7月13日に行われます。(三役出席)


    ▼白山神社祭礼が、宵宮9月6日 本宮9月7日の日程で行われます。

    9月7日の9時から、子供神輿を町内会で手伝います。


    ▼防災備品購入計画(案) 防災部長より説明。

    今年は防災トイレと保存食を中心に購入し、町内3カ所の備蓄倉庫に分散して保管しようと思います。

    購入には、市から半額程度の助成が出ます。


    上記防災備品の話に関連し、会長より、先日の浄明寺付近の水道管破裂関連の話がでました。

    普段から「3日分の水の備蓄」が呼びかけられているが、水道管破裂で水が出ないとなると、ほとんどの世帯で困る状況となった。

    災害時の最初の3日は、混乱して助けを求められない想定が必要。水の問題は各世帯で備蓄するなど、自助努力が必要となる。


    上記の話を受け、防災部長より。

    その水道管破裂の際に、市の給水車で水が配布されたが、水を運ぶための専用ビニールバッグも使用されていた。

    100枚単位でまとめ買いするようなものなのだが、町内会で備蓄の必要はあるか?

    →水の確保は自助の問題。町内会では水のペットボトルなどは備蓄しており、それ以上は不要だろう。


    ▼蜂の巣について

    町内の空き家に大きな蜂の巣ができている。何とかならないかと相談があった。


    →昨年も似た事例があったが、町内会としてはどうしようもない。

    昨年は市に連絡したが、空き家では市が勝手に入ることもできず、対処できない。

    結局家の持ち主にどうにかしてもらうよりないが、連絡方法もわからない。

    近所で連絡先が分かる人がいたら対応して欲しい。


    ▼町内会館前に防犯カメラを設置しようと計画している。

    小学校入口交差点に市が設置した防犯カメラがあるが、1方向しか撮影していないため、通る車を全部記録できない。

    また、市の防犯カメラは画質が悪く、ナンバープレートなどは判別できないため、操作の役には余りたたない、と警察からの指摘もある。

    これを補助する目的で、町内会館前に防犯カメラを設置したい。

    費用35万くらい。市から30万くらいの助成がある。


    ▼会計部長より。おかげさまで町内会費はほぼ集め終わりました。

    あと少し残っていますが、対応していきます。


次回評議員会 盆祭り設営(8月9日午前)後にその場で行います。

最新記事

すべて表示
令和7年8月度評議員会議事録

令和8年 8月9日(土) 12時00分〜 (出席 18名 欠席1名)文責:評議員 新保 【この日の評議員会は、盆まつり設営の後、盆まつり会場となる今泉青少年広場にある、第二町内会館で行われた】 納涼盆まつりについて(会長)...

 
 
 
令和7年6月度評議員会議事録

令和7年 6月14日(土) 19時30分〜 (出席 15名 欠席4名)文責:評議員 新保 5月11日の総会について(会長) 今年度総会については「異議なし」で無事終えることができたました。 町内清掃の日について(環境部)...

 
 
 

Comments


bottom of page