令和7年8月度評議員会議事録
- 評議員 新保
- 8月10日
- 読了時間: 4分
更新日:8月11日
令和8年 8月9日(土) 12時00分〜
(出席 18名 欠席1名)文責:評議員 新保
【この日の評議員会は、盆まつり設営の後、盆まつり会場となる今泉青少年広場にある、第二町内会館で行われた】
納涼盆まつりについて(会長)
日時8月9日・10日、午後5時~8時予定。場所は青少年広場で、雨天中止。
準備は8月8日に櫓建て。米澤工務店に作業発注。すでに完了。
8月9日は9時から、テント張り・売店設営・配線・華掛け設置など。すでに完了。
残念ながら明日10日は朝から雨で、日没頃に小降りとなる予報。判断が難しいので当日昼までには判断して評議員連絡網で連絡する。
中止の場合でも、評議員は17時に現地集合。
雨予報なので、本日終了後に電装部品などはできるだけ片付け、多少濡れても大丈夫なものでもテント下にすべてしまう。
撤収は8月11日9時よりを予定している。(雨の際の予定は追って連絡)
(森副会長より、お祭りの放送担当者に質問)
今年はラジオを使用したいということで町内会で持っている防災ラジオを3台持ってきたが、うまく使えそうか?
(担当より)
放送ができることは確認して、ラジオも受信設定しました。
(ラジオから音を出す実演)
【例年、スピーカー近くでしか音が聞こえない、という苦情と、スピーカー近くに行くと音が大きすぎてうるさい、という苦情が出ている。そのため、今年は従来のスピーカーに加え、総務省の許可している極小範囲でラジオ放送を行い、会場の音が聞こえにくいあたりでもラジオから音が出るようにする予定】
ご出生お祝い会・子育てサロン、および敬老の日該当者調査について(福祉厚生部)
7月26日に、ご出生お祝い会・子育てサロンを実施しました。申し込み4家族、このうちご出生お祝いは2家庭でしたが、1家庭はお子様の体調がすぐれないため出席見送りとなりました。
市の保健師さんにも来ていただきましたが、このような活動をやっている町内会は少ないと、大変褒めていただきました。周知するため、保健師さんが新生児家庭を回るときに、告知の紙などがあれば配布してくださるそうです。配布用紙については検討中。
敬老の日該当者調査は、集計が終わりました。お祝い対象となる75歳以上が250名。
市の社会福祉協議会からお祝い金の出る、90歳が9名、100歳はいませんでした。
社会福祉協議会には報告済み、敬老の日に配布するお祝の品として榮太樓の飴をすでに発注しています。
白山神社祭礼について(会長)
日時9月7日(日) 8時30分より 介護施設「鎌倉乃えん」前空き地集合。
子供神輿・山車の手伝いは町内会担当です。(神輿は宗教儀礼なので神輿会が行っています)
子供も減っていることから、今年はコースを短くすることにしました。今泉小学校入口の所に作る神酒所までは大人の神輿の後ろをついていきますが、神酒所から今泉町内会館に向かい、終了とします。(例年はバス通り通って福泉バス停付近から青少年広場に向かって、そこで終了していた)
山車の点検・掃除を8月23日9時から行います。1時間程度。(出席できる評議員を確認)
その他
8月16日(土) 市民運動会打ち合わせ 町内会館 17時より
9月21日(日) 第2回組長会議 19時より
9月28日(日) 運動会最終打ち合わせ 町内会館 17時より
10月12日(日) 市民運動会(雨天決行 体育館)
10月19日(日) 町内会清掃の日
10月26日(日) 大船福祉祭り(睦会が焼きそばを出します)
防災・防犯部より
7月の評議員会で報告した防災備蓄の購入計画、見積書が来たので提示。
7月時点より値引きされ、少し安くなっている。問題無ければ購入する。
市が半分補助してくれるが、数が多いので結構な金額になっている。
(他評議員の質問に答える形で)
内容は、簡易トイレは新たに購入するもの。毛布類は、以前火事で焼け出された家庭の為に一部使用したので、その分以上に買い増し。食料や水は買い替えです。
(会長より)
先日カムチャツカで大きな地震があり、全国に津波警報が発令され、鎌倉市街地のモノレール・電車・バスが運休となったため、大船駅前も大混乱となっていた。
我々の日常生活は、いつ急に交通が遮断され、平時と違うものになるかわからない。食料など備えておくのは大切なことだと思う。
次回評議員会は9月13日(土)19時30分から