top of page

令和7年今泉町内会総会

5月11日(日)14時から、町内会館で町内会総会が行われました。


式次第

  1. 開会の辞(会長)


  2. 役員紹介

    顧問・相談役や会長副会長の紹介とともに、町内の民生委員の方を紹介。

    ここで、民生委員の方から、町内の方にお話がありました。

  3. 評議員紹介 今年度の評議員が自己紹介を行った。


  4. 議長選出 司会が議長を募ったところ、司会に一任、との声が上がったため、司会から出席者である小尾さんに議長をお願いした。

  5. 総会成立の確認 町内721世帯、過半数361世帯のところ、委任状449世帯、出席者56世帯の505世帯の承認をいただき、総会が成立することを確認した。

  6. 議事録署名人の選出 終了後議事録をまとめるが、内容に相違ないことを確認し、署名してもらう署名人を出席者から2名選出した。 (WEB担当者注釈:議事録は市に提出する書類です。このWEBページとは異なるものです)

  7. 第1号議案 ・令和6年度事業報告(会長) ・同 決算報告(会計) ・同 会計監査報告(監査 高田様) ・同 町内会館収支報告(会計)


  8. 質疑応答 ・町内のホームページについて更新が停止しているようだが、と質問があった。  ちょうど新ホームページ(当WEBサイト)完成のお知らせをしようと思っていたので、担当評議員新保から説明を行った。 ・町内の組数、世帯数、人口について質問があり、会長が回答した。  (組数は59、世帯数は721だが、人口は資料を持ってきていなかったため即答できなかった。)  (WEB担当者注釈:鎌倉市のホームページに掲載されている令和3年度12月末の住民基本台帳統計によれば、今泉の人口は 1951名。ただし、住所の今泉と今泉町内会の範囲は若干異なる)


  9. 第2号議案 ・令和7年度事業計画案(会長)

    ・同 予算案(会計)


  10. 質疑応答

    ・特になかったので会長より。 盆まつりは、町内会の予算には計上されていない。

    皆さんから盆まつりの際にいただく「花代」で賄っているが、最近は花代を出してくださる方も減っているため、町内会の予算から出すことも考えている。 (WEB担当者注釈:盆まつりは、お盆という「宗教行事」に当たるとの考えから、政教分離の観点から町内会の行事とは長年切り離してきました。しかし、実際に準備を行うのは町内会の評議員ですし、近隣町内会でも町内会行事として夏祭りを行っている所が多いです。そのため、当町内会でも今後の方針を考慮中です)

    ・事前配布資料では、第2議題として「役員改選」とあるが、と質問。 2年に一度役員の改選があるのだが、今年は役員改選の年ではない。配布資料は去年のものを元に作成したのだが、その際に誤って消し忘れてしまった、と会長から謝罪。 (WEB担当者注釈:このページに掲載されている添付資料も、「第3号議案」と左上に書かれたものがあります。これが第2号議案のものになります)

  11. 議長解任

    すべての議事が終了したため、議長を解任し、町内会総会を終了とした。

  12. 閉会の辞(副会長 八鍬)

    15時10分閉会






最新記事

すべて表示
盆まつり2日目、実施いたします

本日の盆踊り2日目、朝から断続的な雨ですが、天気予報では夕方に向けて小降りになるとのこと。 雨天の場合延期ではなく「中止」になってしまうため、可能な限り行うことにしました。 16時ごろより模擬店の販売開始、17時半より盆踊り開始、という予定通りの日程で考えていますが、雨の様...

 
 
 
令和7年8月度評議員会議事録

令和8年 8月9日(土) 12時00分〜 (出席 18名 欠席1名)文責:評議員 新保 【この日の評議員会は、盆まつり設営の後、盆まつり会場となる今泉青少年広場にある、第二町内会館で行われた】 納涼盆まつりについて(会長)...

 
 
 

Comments


bottom of page